衣類スチーマーのパナソニックとティファール、どっちがおすすめかというと、
パナソニックの衣類スチーマー新型NI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0の違いは以下の6つになります。
・パナソニックNI-FS70Aの方がタンク容量が多い
・ティファールDV4030J0の方が連続使用時間が長い
・パナソニックNI-FS70Aの方が立ち上がり時間が速い
・ティファールDV4030J0にはアタッチメントブラシが付属している
・パナソニックNI-FS70Aの方が軽い
違いを踏まえて、パナソニックとティファールの衣類スチーマーはどっちがおすすめか、以下にまとめました。
パナソニックの衣類スチーマー2024年発売モデルNI-FS70Aをおすすめする方はこちら
・コンパクトで軽いことを優先する
・長くスチームが使えて、立ち上がりの速い方がいい
・タッチ部分に触れてるだけで楽にスチームが使いたい
・ジャケットやコートなど自宅で洗えないものの消臭・除菌・花粉対策で使いたい
主に、外出前にサッと衣類を整えたい方は、パナソニック独自の360度どの角度からも安定してスチームがだせる衣類スチーマーの方が使いやすいのでおすすめです。
NI-FS70Aは、タンク容量が最大なのに、本体質量はシリーズ史上一番軽いモデルになります。
▼「容量NO,1」なのに軽い!きれいにシワがのびる!パナソニックNI-FS70A
・カームブラック(NI-FS70A-K)
・クレイベージュ(NI-FS70A-C)
一方で、ティファールの衣類スチーマーをおすすめする人はこちら
・コンパクトで軽いアイロンを探している
・ウールなどの消臭・除菌で使いたい
・付属の「アタッチメントブラシ」でシワをのばしながらホコリも取りたい
・ハンカチや給食袋、パンツの裾やプリーツを整えるなど、小物のプレスに使いたい
ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、プレス(アイロン)と衣類スチーマー2WAYで使えて、主にアイロンで手軽に使いたい方によりおすすめです。
▼アイロン機能がさらに充実!ティファール衣類スチーマー・スチームシュプレ
★楽天最安値ショップはこちら(※2024年4月現在)
・シルバー(DV4030J0)
衣類スチーマーはコンパクトサイズで軽く使いやすいのですが、シワが強いものにはアイロン台が必要です。
ちなみに、外出前のちょっとしたアイロンには、アイロンミトンが便利です。アイロン台を出さなくても、ハンガーにかけたままアイロンがけができます。
この記事では、2024年発売の衣類スチーマーパナソニックのNI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0の違いや、どっちがおすすめか、パナソニックの衣類スチーマーの特徴を詳しく紹介しています。
パナソニックの衣類スチーマーNI-FS70Aの発売日は2024年3月1日です。
ティファールのスチームシュプレDV4030J0の発売日は2024年4月になります。
▼パナソニック2024年モデルNI-FS70Aと型落ち比較記事はこちら

【パナソニックvsティファール】衣類スチーマーの違いを比較
冒頭でも記載の通り、パナソニックの衣類スチーマーNI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0の機能面の違いは、以下の6つになります。
・パナソニックNI-FS70Aの方がタンク容量が多い
・ティファールDV4030J0の方が連続使用時間が長い
・パナソニックNI-FS70Aの方が立ち上がり時間が速い
・ティファールDV4030J0にはアタッチメントブラシが付属している
・パナソニックNI-FS70Aの方が軽い
あとはサイズ、本体カラー、デザインと価格が違います。
▼パナソニックの衣類スチーマーNI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0の詳しい違いを表にまとめました。
パナソニック NI-FS70A |
ティファール スチーム シュプレ |
|
カラーバリエーション | NI-FS70A-K (カームブラック) NI-FS70A-C (クレイベージュ) |
DV4030J0 (シルバー) |
アイロン面(スチームヘッド)素材 | セラミックコート | PTFE(ふっ素樹脂加工) アルミニウム |
スチーム量 | 平均 約15 g/分 (HIGH時/パワフル) 約9 g/分(MED時) (360°全方向噴射) |
ジェットスチーム最大16g/分 通常スチーム平均13g/分 |
連続使用時間 | 約8分(HIGH時) 約13分(MED時) |
約9分 |
タンク容量 | 約130 mL | 約120ml |
スチーム操作 | 静電タッチ式 | 高温時・ボタン長押し |
立ち上がり時間 | 約17秒 | 40秒(高温時),35秒(中温時),30秒(低温時) |
付属品 | スタンド/専用カップ | アタッチメントブラシ、スタンド、計量カップ |
消費電力 | 950 W | 800 W |
外形寸法(スタンド収納時 幅×高さ×長さ) | 約9×15.5×17.5 cm | 約17x13x9.5 cm |
本体質量(スタンド含まず) | 約660 g | 約690 g |
NI-FS70Aは、アイロン面素材がセラミックコートです。
一般的にセラミックコートの方が滑りがよく耐久性がある素材になります。
▼「容量NO,1」なのに軽い!きれいにシワがのびる!パナソニックNI-FS70A
・カームブラック(NI-FS70A-K)
・クレイベージュ(NI-FS70A-C)
▼アイロン機能がさらに充実!ティファール衣類スチーマー・スチームシュプレ
★楽天最安値ショップはこちら(※2024年4月現在)
・シルバー(DV4030J0)
スチーム操作と角度の違い
|
パナソニック最新モデルNI-FS70Aは、新開発「静電タッチ式スチーム操作」機能を搭載した衣類スチーマーになります。
スチームタッチボタンに指を触れるだけで、スチーム噴射のオン・オフの切り替えができます。触れている間にスチームが出続けるため、より感覚的に使えます。
一方で、ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、スチームボタンを一度プッシュすることでスチームを使用できます。ボタンをプッシュし続ける必要なく使用できます。
パナソニックNI-FS70Aは、平均 約15 g/分のパワフルスチームが360度どの角度からも安定してスチームがだせるのが特徴です。
ティファールもパナソニックもハンガー掛けの衣類もスチームで整えることができます。
|
タンク容量の違い
パナソニックのNI-FS70Aは、タンク容量約130 mLの最大モデルですが、本体質量は約660 gと従来モデルより約30g軽くなっています。
一方で、ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、タンク容量約120 mL・本体質量約690gになります。
連続使用時間の違い
|
ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、HIGH時の連続使用時間約9分。パナソニックNI-FS70Aと比較して、およそ1分長く使うことができます。
また、ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、瞬間最大16g/分のジェットスチームが使用できます。
パナソニックNI-FS70Aは、平均 約15 g/分のパワフルスチームが使用できます。
立ち上がり時間の違い
|
最新モデルNI-FS70Aは、立ち上がり時間約17秒。最短で使うことができます。
ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、立ち上がり時間は温度によって異なります。高温時約40秒・中温時約35秒、低温時約30秒で使うことができます。
付属品アタッチメントブラシ有無の違い
|
ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、付属品の「アタッチメントブラシ」で、シワをのばしながらホコリを除去。さらにウールなど毛足の長い素材には、毛を起こしながらスチームをあててふっくら仕上げることができます。
パナソニックNI-FS70Aの付属品には、アタッチメントブラシはありません。
サイズ・重さ・デザインの違い
パナソニックNI-FS70Aは、電源スイッチはなく、温度設定スイッチに機能を集約。さらに水位窓と注水口を一体化することで、より洗練された本体フォルムを実現しています。
本体の外形寸法は従来モデルに比べてNI-FS70Aの方がやや小さく、約30g軽いデザインになっています。
最新型NI-FS70Aはカームブラック(NI-FS70A-K)とクレイベージュ(NI-FS70A-C)の2種類
|
ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、本体の幅が約15cm(ハンドル部を除く)のコンパクトサイズの衣類スチーマー。ボディカラーはシルバーの1色になります。
・ティファールのスチームシュプレ シルバー DV4030J0
|
価格の違い
2024年発売のパナソニック衣類スチーマーNI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0の販売当初の価格と現在の最安値を調べました。(※2024年4月現在・価格コム参照)
ティファールのスチームシュプレDV4030J0の方がパナソニックより価格が安く手に入れることができます。
▼アイロン機能がさらに充実!ティファール衣類スチーマー・スチームシュプレ
★楽天最安値ショップはこちら(※2024年4月現在)
・シルバー(DV4030J0)
▼「容量NO,1」なのに軽い!きれいにシワがのびる!パナソニックNI-FS70A
・カームブラック(NI-FS70A-K)
・クレイベージュ(NI-FS70A-C)
【衣類スチーマー】パナソニックとティファールはどっちがおすすめ?
|
パナソニックNI-FS70Aをおすすめする人はこちら
パナソニックの衣類スチーマー2024年発売モデルNI-FS70Aをおすすめする人はこちら
・長くスチームが使えて、立ち上がりの速い方がいい
・タッチ部分に触れてるだけで楽にスチームが使いたい
・ジャケットやコートなど自宅で洗えないものの消臭・除菌・花粉対策で使いたい
・360度どの角度からも安定してスチームがだせる方が良い
主に、外出前にサッと衣類を整えたい方は、パナソニック独自の360度どの角度からも安定してスチームがだせる衣類スチーマーの方が使いやすいのでおすすめです。
また、パナソニックのNI-FS70Aは、新開発「静電タッチ式スチーム操作」機能を搭載。
タンク容量が最大なのに、本体質量はシリーズ史上一番軽いモデルになります。

操作性バツグン!17秒で立ち上がる&軽くて長く使える♪
▼「容量NO,1」なのに軽い!きれいにシワがのびる!パナソニックNI-FS70A
・カームブラック(NI-FS70A-K)
・クレイベージュ(NI-FS70A-C)
ティファールのスチームシュプレDV4030J0をおすすめする人はこちら
|
ティファールの衣類スチーマー2024年発売モデルスチームシュプレDV4030J0をおすすめする人はこちら
・コンパクトで軽いアイロンを探している
・ウールなどの消臭・除菌で使いたい
・付属の「アタッチメントブラシ」でシワをのばしながらホコリも取りたい
・ハンカチや給食袋、パンツの裾やプリーツを整えるなど、小物のプレスに使いたい
ティファールのスチームシュプレDV4030J0は、プレスと衣類スチーマー2WAYで使えて、主にアイロンで手軽に使いたい方によりおすすめです。

シワとりしつつ、手軽に除菌&消臭ができるのは便利♪
▼アイロン機能がさらに充実!ティファール衣類スチーマー・スチームシュプレ
★楽天最安値ショップはこちら(※2024年4月現在)
・シルバー(DV4030J0)
【パナソニックvsティファール】衣類スチーマーの比較表
パナソニックの衣類スチーマーNI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0の比較表はこちら
パナソニック NI-FS70A |
ティファール スチーム シュプレ |
|
カラーバリエーション | NI-FS70A-K (カームブラック) NI-FS70A-C (クレイベージュ) |
DV4030J0 (シルバー) |
アイロン面(スチームヘッド)形状 | フラットベース | – |
アイロン面(スチームヘッド)素材 | セラミックコート | PTFE(ふっ素樹脂加工) アルミニウム |
スチーム穴の数 | 6穴 | – |
浸透スチーム | ○ | ○ |
スチーム量 | 平均 約15 g/分 (HIGH時/パワフル) 約9 g/分(MED時) (360°全方向噴射) |
ジェットスチーム最大16g/分 通常スチーム平均13g/分 |
連続使用時間 | 約8分(HIGH時) 約13分(MED時) |
約9分 |
タンク容量 | 約130 mL | 約120ml |
スチーム操作 | 静電タッチ式 | 高温時・ボタン長押し |
温度調節機能 | 3段階温度調節 (HIGH/MED/LOW) |
3段階温度調節 (HIGH/MED/LOW) |
自動ヒーターオフ | ○ | ○ |
立ち上がり時間 | 約17秒 | 40秒(高温時),35秒(中温時),30秒(低温時) |
脱臭 | ○ | ○ |
除菌・アレル物質抑制 | ○ | ○ |
付属品 | スタンド/専用カップ | アタッチメントブラシ、スタンド、計量カップ |
電源 | 100 V/50-60 Hz | 100 V/50-60 Hz |
消費電力 | 950 W | 800 W |
コードの長さ | 約2.5 m | 約1.9m |
外形寸法(本体 幅×高さ×長さ) | 約8×13×16 cm | – |
外形寸法(スタンド収納時 幅×高さ×長さ) | 約9×15.5×17.5 cm | 約17x13x9.5 cm |
本体質量(スタンド含まず) | 約660 g | 約690 g |
▼「容量NO,1」なのに軽い!きれいにシワがのびる!パナソニックNI-FS70A
・カームブラック(NI-FS70A-K)
・クレイベージュ(NI-FS70A-C)
▼アイロン機能がさらに充実!ティファール衣類スチーマー・スチームシュプレ
★楽天最安値ショップはこちら(※2024年4月現在)
・シルバー(DV4030J0)
パナソニックの衣類スチーマーNI-FS70Aの特徴
|
NI-FS70Aは、パナソニックの衣類スチーマーの最上位モデル(プレミアムモデル)になります。
NI-FS70Aの特徴はこちら。
・立ち上がり最短。容量も一番大きいモデル
・連続パワフルスチームで、シワとニオイをサッとおとす
・プレス仕上げと2WAYで使える
・手軽に衣類を除菌・脱臭できる
・ハンドルが握りやすく、使いやすい

次に、より詳しく記載しています♪
大容量+360度パワフルスチーム搭載
|
360度どの角度からも安定してスチームがだせるパナソニック独自のタンク構造を使用。
ハンガー掛けの衣類でもサッとアイロンできます。
立ち上がりも早いため、ストレスを感じることなく、さくさくアイロンがけができます。
プレス仕上げと2WAY使用・ジャケットも手軽に除菌・脱臭できる
|
NI-FS70Aはハンガーでスチーム&アイロン台でプレスもできる2WAY使用。
パワフルスチームをしても、シワが残る場合は、アイロン台でプレス仕上げをするとより効果的にシワが伸びます。
さらに、洗いにくいジャケットやコートなどの脱臭や除菌にパワフルスチームを噴射。ダニや花粉のアレル物質抑制にも使える上に、赤ちゃんの肌着や洗濯後の布マスク、お部屋のファブリックなども手軽に除菌!
アイロン時には三段階の温度設定(高・中・低)ができるので、綿シャツなどの硬めの素材から、カーディガン・スカーフなど柔らかい素材にも安心して使用できます。
ハンドルが握りやすく、使いやすい
|
NI-FS70Aは、手のひら感覚を追求した低重心設計で、腕の負担を配慮したデザインになります。
使い方はとっても簡単!
2.温度設定をする
3.スチームタッチボタンに触れればOK
これだけ!
コードも約2,5mと長いので使いやすく、耐熱のスタンドが付属しているので本体が熱い状態でもすぐに置くことができます。
▼「容量NO,1」なのに軽い!きれいにシワがのびる!パナソニックNI-FS70A
・カームブラック(NI-FS70A-K)
・クレイベージュ(NI-FS70A-C)
▼アイロン機能がさらに充実!ティファール衣類スチーマー・スチームシュプレ
★楽天最安値ショップはこちら(※2024年4月現在)
・シルバー(DV4030J0)
衣類スチーマーはコンパクトサイズで軽く使いやすいのですが、シワが強いものにはアイロン台が必要です。
ちなみに、外出前のちょっとしたアイロンには、アイロンミトンが便利です。アイロン台を出さなくても、ハンガーにかけたままアイロンがけができます。
【衣類スチーマー】パナソニックとティファールどっちがおすすめ?比較まとめ
衣類スチーマーのパナソニックとティファール、どっちがおすすめかというと、
パナソニックの衣類スチーマー新型NI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0の違いは以下の6つになります。
・パナソニックNI-FS70Aの方がタンク容量が多い
・ティファールDV4030J0の方が連続使用時間が長い
・パナソニックNI-FS70Aの方が立ち上がり時間が速い
・ティファールDV4030J0にはアタッチメントブラシが付属している
・パナソニックNI-FS70Aの方が軽い
今回の記事では、パナソニックの衣類スチーマーNI-FS70AとティファールのスチームシュプレDV4030J0のの違いや、どっちがおすすめか、パナソニックの衣類スチーマーの特徴を詳しく記載しました。
衣類スチーマーで、外出前にシャツのしわをサッとのばして、1日中気持ちよく過ごせますね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼「容量NO,1」なのに軽い!きれいにシワがのびる!パナソニックNI-FS70A
・カームブラック(NI-FS70A-K)
・クレイベージュ(NI-FS70A-C)
▼アイロン機能がさらに充実!ティファール衣類スチーマー・スチームシュプレ
★楽天最安値ショップはこちら(※2024年4月現在)
・シルバー(DV4030J0)
▼パナソニック2024年モデルNI-FS70Aと型落ち比較記事はこちら

コメント