2023年発売のシャープウォーターオーブンヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの違いや特徴・電気代をまとめました。
▼AX-LSX3A・AX-RS1Aの違いは6つです。
・AX-LSX3Aは音声操作・対話ができる
・オーブンの温度調節範囲の違い
・「まかせて調理」「食べごろ解凍」「ヘルシオあたため」性能の違い
・自動メニュー数の違い
・サイズの違い
あとは消費電力・デザイン・価格が違います。
▼AX-RS1A・AX-NS1Aの違いは5つです。
・AX-RS1Aは、ヘルシオあたため機能に地鶏の調理メニュー搭載
・AX-RS1Aは、食べごろ解凍機能搭載
・AX-RS1Aは、除菌機能搭載
・AX-RS1Aは、ソフトダンパー機能搭載
あとは付属品・デザイン・価格が違います。
2段調理・自動調理(まかせて調理)や、栄養はそのまま、減塩・減油ができてヘルシーにおいしく調理できるのは、ヘルシオウォーターオーブンだけです。
▼2023年発売最上位モデル・ヘルシオAX-LSX3A
・AX-LSX3A-R

▼コスパ抜群◎2023年発売ハイグレードモデル・ヘルシオAX-RS1A
AX-RS1A-H

▼2023年発売モデルの中で一番安い!スタンダードモデル・ヘルシオAX-NS1A
・AX-NS1A-W
▼スタンダードモデルの新旧比較記事はこちら

AX-LSX3A・AX-NS1Aの発売日は2023年7月27日、
AX-RS1Aの発売日は2023年8月8日です。
AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの違いを比較
2023年発売のシャープウォーターオーブンヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの違いを表にまとめました。※違いは赤字にしてあります。
形名 | AX-LSX3A | AX-RS1A | AX-NS1A | |
総庫内容量 | 30L(2段調理) | |||
まかせて調理 | 〇 下段で同時調理対応 |
〇 |
〇
冷凍有り無し手動選択 |
|
食べごろ解凍 | 〇 | 〇 ダウンロード メニュー |
× | |
ヘルシオ
あたため (おいしさ復元) |
揚げたてサックリ | 〇(AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1A全機種対応) | ||
焼きたてふっくら | 〇(AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1A全機種対応) | |||
蒸したてしっとり | 〇 スポットスチームにも対応 |
〇(AX-RS1A・AX-NS1A対応) | ||
焼きたてパンふんわり | 〇 | 〇(AX-RS1A・AX-NS1A対応) 生食パンはダウンロードメニュー対応 |
||
らくチン1品 | 〇(AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1A全機種対応) | |||
無線LAN対応 | 〇 スマートフォン連携 音声操作・対話 |
〇(AX-RS1A・AX-NS1A対応) スマートフォン連携 |
||
定格消費電力 (レンジ/オーブン/グリル) |
1,460/1,410/1,410W | |||
レンジ定格高周波出力 | 1,000・600・500・200W相当(出力切替) | |||
温度調節範囲
|
オーブン | 65~250・300℃ | 100~250・300℃ | |
発酵/ スチーム発酵 |
30・35・40・45℃ | 30・35・40・45℃ | ||
蒸し物 | 100℃ | 100℃ | ||
ソフト蒸し | 65~95℃ | 65~95℃ | ||
除菌機能 | 〇(AX-LSX3A・AX-RS1A対応) | × | ||
ソフトダンパー | 〇(AX-LSX3A・AX-RS1A対応) | × | ||
本体質量 | 約23kg | 約22kg | ||
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 490 × 430 × 420mm | 500 × 435 × 390mm | ||
設置寸法(必要空間) | 高さ50cm以上 左右・後ろ ピッタリ置き |
高さ45cm以上 左右・後ろ ピッタリ置き |
||
加熱室有効寸法 (幅×奥行×高さ) |
395 × 305 × 240mm | 395 × 310 × 225mm | ||
液晶画面 | 4.3型カラータッチパネル液晶 | 大型ブラック液晶 | ||
掲載メニュー数 (自動メニュー数) |
256メニュー (自動メニュー266) |
148メニュー (自動メニュー131※AX-NS1Aは130) |
||
付属品 | ワイド角皿2枚、ハーフ調理網2枚、 取扱説明書、メニュー集 |
ワイド角皿2枚、調理網1枚、取扱説明書、
メニュー集 |
||
色調 | バイブレーションシルバー バイブレーションレッド バイブレーションブラウン |
グレー系ダークメタル シルバー系ライトメタル |
ホワイト系 ブラック系 |
※シャープ公式サイト参照
AX-LSX3A・AX-RS1Aの違い、AX-RS1A・AX-NS1Aの違いの順番に詳しく紹介します。
AX-LSX3A・AX-RS1Aの違いを比較
冒頭でも記載の通り、AX-LSX3A・AX-RS1Aの違いは6つです。
・AX-LSX3Aは音声操作・対話ができる
・オーブンの温度調節範囲の違い
・「まかせて調理」「食べごろ解凍」「ヘルシオあたため」性能の違い
・自動メニュー数の違い
・サイズの違い
あとは消費電力・デザイン・価格が違います。
次に、1つ1つ詳しく紹介しますね!
AX-LSX3Aはカラータッチパネル・音声操作・音声対話ができる
最上位モデルのAX-LSX3Aは、本体自体が音声操作・対話ができる機種です。
献立に迷った時にレシピを提案してくれたり、本体に打ち込まずに、パッケージを読み上げるだけで「レンジ・ワット数・分数」をレンジ設定してくれるので大変便利。
スマホアプリ「COCORO KITCHEN」で、音声コンテンツをダウンロードすれば、ヘルシオ本体の音声を人気俳優さんの声などあなた好みに設定できます。
↓本体の液晶画面もカラータッチパネルで使いやすい♪説明書を見なくても、画面をタッチすることで直観的に操作できます。
|
一方で、AX-RS1A・AX-NS1Aは音声操作はできませんが、スマホ連携はできます。
ですので、アプリに掲載されているレシピを本体にダウンロードすることで、購入後もレシピを増やすことができます。
オーブンの温度調節範囲の違い
AX-LSX3Aのオーブンの設定温度は65~250・300℃
AX-RS1A・AX-NS1Aのオーブンの設定温度は100~250・300℃になります。

料理好きな方は、AX-LSX3Aの方が料理の幅が広がる!
まかせて調理・食べごろ解凍・ヘルシオあたため性能の違い
|
まかせて調理は、冷凍・冷蔵・常温が一緒でも、一度に自動調理してくれる機能のことです。
食材の量を並べて、本体タッチパネルで調理方法を選ぶだけ。面倒な設定をしなくても、ボタンを押して、後は他の作業ができます。
AX-LSX3Aのみ、まかせて調理中に、下段であたためなどの他の調理ができます。
またAX-LSX3Aは、「食べごろ解凍」「ヘルシオあたため(おいしさ復元)」は本体内蔵のメニューになり、より使いやすくなっています。
AX-RS1Aでも、アプリから「食べごろ解凍」「ヘルシオあたため(おいしさ復元)の生食パン」メニューをダウンロードすれば使用できます。
|

流水解凍で半日かかる冷凍ローストビーフでも、約30分で食べごろに解凍してくれる!お取り寄せ食品の解凍に便利!
AX-LSX3A・AX-RS1Aでは、新たに分量が違うものや似たの食品でも、目安の時間を調節するだけでラクに解凍できるように進化しています。
▼コスパ抜群◎2023年発売ハイグレードモデル・ヘルシオAX-RS1A
AX-RS1A-H
▼2023年発売最上位モデル・ヘルシオAX-LSX3A
・AX-LSX3A-R
AX-LSX3A・AX-RS1Aの違いを比較
冒頭でも記載の通り、AX-RS1A・AX-NS1Aの違いは5つです。
・AX-RS1Aは、ヘルシオあたため機能に地鶏の調理メニュー搭載
・AX-RS1Aは、食べごろ解凍機能搭載
・AX-RS1Aは、除菌機能搭載
・AX-RS1Aは、ソフトダンパー機能搭載
あとは付属品・デザイン・価格が違います。
まかせて調理の性能の違い
AX-LSX3A・AX-RS1Aの「まかせて調理」では、食材の量を並べて、本体タッチパネルで調理方法を選ぶだけで、冷凍・冷蔵・常温が一緒でも、一度に自動調理してくれる機能になっています。
一方で、AX-NS1Aでは、冷凍の食品がないかどうか選択をする必要があります。
「黒さつま鶏ローストチキン丸鶏」の調理メニュー有無の違い
AX-LSX3A・AX-RS1Aは、塚田農場と共同開発した新ダウンロードメニューに対応。
「塚田農場 オンラインストア」で取り扱う「黒さつま鶏ローストチキン丸鶏」を、プロ監修による最適な火加減で自動調理できます。

チキンの丸焼きが自動で美味しく調理できる…!
丸焼きだから、部位ごとの美味しさも楽しめる!
また、AX-NS1Aは、食べごろ解凍機能に対応していない機種になります。
ですので、お取り寄せ食品の解凍する時などに時間がかかります。
「食器・哺乳ビンコース」「キッチン用品コース」有無の違い
AX-LSX3A・AX-RS1Aでは、除菌コースに「食器・哺乳ビンコース」「キッチン用品コース」が搭載されています。
まな板やお皿、哺乳ビンなどを高温の蒸気で清潔に保てるのは嬉しいですね!
※AX-NS1Aにはない機能になります。
ソフトダンパー有無の違い
AX-LSX3A・AX-RS1Aでは、ソフトダンパーを搭載。直前に手を離せばスムーズにやさしくドアが閉まる仕組みになっています。
また、ハンドル部分のカラーデザインが若干違います。
※AX-NS1Aにはない機能になります。
▼2023年発売モデルの中で一番安い!スタンダードモデルヘルシオAX-NS1A
・AX-NS1A-W
▼コスパ抜群◎2023年発売ハイグレードモデル・ヘルシオAX-RS1A
AX-RS1A-H
ヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの電気代
AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの電気代について、表にまとめました。
AX-LSX3A |
AX-RS1A・AX-NS1A
|
|
最大レンジ出力 | 1000W(最大3分)600W・500W・200W相当 | |
電源(周波数) | 50/60Hz対応(ヘルツフリー) | |
オーブン・グリル機能 | ||
オーブン最高温度 | 300 ℃ | |
オーブン最低温度 | 65~250℃ | 100~250℃ |
省エネ性能 | ※待機時消費電力ゼロ、電源オートオフ機構 | |
待機時消費電力 | 0W | 0W |
レンジの年間消費電力 | 61.9kWh | 62.2kWh |
オーブンの年間消費電力 | 10.1kWh | 11.3kWh |
年間消費電力量 | 72 kWh | 73.5 kWh |
年間電気代 1kWhあたり27円(税込)の場合 |
1944 円 | 約1985 円 |
省エネ基準達成率 | 102%(2008年度) |
100%(2008年度)
|
AX-LSX3Aはサイズが大きいものの、消費電力や省エネ達成率が一番よく、年間電気代も他のモデルより安い機種になります。
デザイン・価格の違い
AX-LSX3Aのカラーは3種類です。サイズも下位モデルよりやや大きめです。
カラーによって若干価格が違います。
▼AX-LSX3A-R(バイブレーションレッド)
|
▼AX-LSX3A-S(バイブレーションシルバー)
|
▼AX-LSX3A-T(バイブレーションブラウン)
|
AX-RS1Aのカラーは2種類です。
カラーによって若干価格が違います。シルバー系ライトメタルの方がやや安めです。
▼AX-RS1A-H(グレー系ダークメタル)
|
▼AX-RS1A-S(シルバー系ライトメタル)
|
AX-NS1Aのカラーは2種類です。
カラーによって若干価格が違います。ホワイト系の方がやや安いです。
▼AX-NS1A-W(ホワイト系)
|
▼AX-NS1A-B(ブラック系)
|
シャープのウォーターオーブンレンジヘルシオは2023年モデルは3種類あります。
価格は、AX-LSX3A>AX-RS1A>AX-NS1Aの順になっています。
食品のお取り寄せや解凍をする機会が少なく、地鶏の丸焼きもそんなに必要を感じない方は、一番安いAX-NS1Aの方が断然お買い得です。
▼2023年発売モデルの中で一番安い!スタンダードモデルヘルシオAX-NS1A
・AX-NS1A-W
▼コスパ抜群◎2023年発売ハイグレードモデル・ヘルシオAX-RS1A
AX-RS1A-H
▼2023年発売最上位モデル・ヘルシオAX-LSX3A
・AX-LSX3A-R
AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aどっちがおすすめ?
AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの違いを踏まえた上で、どっちがおすすめか分かりやすくまとめました。
ヘルシオAX-LSX3Aをおすすめする人はこちら
2023年発売の最上位モデルAX-LSX3Aをおすすめする人はこちら
・食品のお取り寄せをすることが多く、時短で解凍したい方
・料理が好きで、色々なレシピを楽しみたい方
・ドアはソフトに閉まってほしい方
・自動メニューが多い最新のヘルシオがほしい方
▼2023年発売モデル・ヘルシオAX-LSX3A
・AX-LSX3A-R
ヘルシオAX-RS1Aをおすすめする人はこちら
2023年発売のハイグレードモデルのAX-RS1Aをおすすめする人はこちら
・アプリからダウンロードすれば、ほぼ最上位機種と同じなら価格が安いほうがいい方
・なるべく家電は省スペースで使いたい方
・除菌コースが充実しているほうがいい方
・コスパの良い多機能なモデルの方がいい方
▼コスパ抜群◎2023年発売ハイグレードモデル・ヘルシオAX-RS1A
AX-RS1A-H
ヘルシオAX-NS1Aをおすすめする人はこちら
2023年発売のスタンダードモデルAX-NS1Aをおすすめする人はこちら
・一番価格が安い機種で、手軽に栄養素が多い温野菜を食べたい方
・少し手間がかかっても、色々なレシピを楽しみたい方
・家族が4人以上いる方、作り置きを常備したい方
・料理しながら、別の作業も並行したい方
・水タンクのお手入れなどになれている方
▼2023年発売モデルの中で一番安い!スタンダードモデルヘルシオAX-NS1A
・AX-NS1A-W
ヘルシオウォーターオーブンレンジは、
手間なく早く食べたい!ササッと1品作りたい!というよりも、
ふっくらおいしい、素材の栄養素を生かした、塩や油も水で落とした健康的な食事を、スチーム予熱などで少し時間と手間がかかっても食べたい
という方に満足いただける多機能なオーブンレンジになります。
もちろん、生野菜や総菜をレンチンしたり、朝ごはんのおかずに卵とベーコンを乗せてボタン押せば朝食ができるなど、他の作業をしながら自動調理できる便利な面もあります。

スーパーの野菜が甘くて美味しくなる♪
野菜など素材の細胞を守りながら、水で焼けるのはヘルシオだけ!
AX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの共通機能や特長【シャープウォーターオーブンヘルシオ】
※画像元:楽天サイト
シャープのウォーターオーブンヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの共通特徴を以下にまとめました。
・水で焼くウォーターヒート技術を搭載
・まかせて調理(焼き・揚げ・炒め・蒸す・ゆでる)ができる
・ヘルシオあたため(おいしさ復元)機能搭載
・スマホ連動あり。購入後もレシピが増える
・自動お手入れ機能あり

次に、より詳しく記載しています!
水で焼くウォーターヒート技術
水で焼くウォーターヒートは、最初から最後まで過熱水蒸気で調理することです。プロの現場か、家庭用だとシャープのウォーターオーブンヘルシオだけの技術になります。
水で焼くウォーターヒート技術のメリットとしては、
100〜300℃まで、幅広い温度と蒸気量の組み合わせで、蒸し物から焼き物までヘルシーに調理できます。
(※AX-LSX3Aは65℃~300℃)
減塩のため、減油のため、野菜などの素材の栄養素を落としたくないために、オーブンレンジを選ぶなら、現状だとヘルシオ一択になります。
自動調理機能「まかせて調理機能」
|
ウォーターオーブンヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aでは、2段で使えて、冷凍・冷蔵・常温が一緒でも、一度に調理できます。
食材の量を並べて、本体タッチパネルで調理方法を選ぶだけ。面倒な設定をしなくても、ボタンを押して、後は他の作業ができます。
これなら作り置きも簡単にできますね♪
ヘルシオあたため(おいしさ復元)機能搭載
|
過熱水蒸気で調理することで、冷めたおかずや市販の惣菜・揚げ物・蒸し物・パンなどをできたてような美味しさに復元。
・焼きたてふっくら
・蒸したてしっとり
・焼きたてパンふんわり
など、4種類のあたため(おいしさ復元)が搭載されています。

夕飯や軽食にとても便利!
冷凍パンもふっくら美味しい♪
スマホ連動あり
|
ヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aは購入後もアプリから、献立の提案や新しいレシピがダウンロードできます。
レシピも、「はじめてのヘルシオ」「旬の食材レシピ」「みんなが作っているお菓子ベスト10」 などにまとめてあり、シャープのスマホアプリは見やすくて使いやすいと評判です。
レシピが多すぎて使いこなせるか不安…という方も安心して料理を楽しめます。

見てるだけでも楽しい!料理が作りたくなる♪
付属のレシピ本もついてくるので、アプリから見るのが慣れないという方は、本でもチェックできます。
自動お手入れ機能
ヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aは、蒸気を使っても本体内が清潔に保てるように、自動お手入れ機能がついています。
・角皿・網クリーン機能
・庫内乾燥機能
・脱臭クリーンコート機能
水タンクは毎回手洗いする必要がありますが、自動で蒸気をなくす機能があるので、衛生的に使えて便利ですね♪
口コミでも「手入れが大変とおもったけど、案外ラクだった」という声もありました。
乾燥機能があるので、水でベトベトになることはあまりなく、1度拭き取るくらいで十分使えます。
▼2023年発売最上位モデル・ヘルシオAX-LSX3A
・AX-LSX3A-R
▼コスパ抜群◎2023年発売ハイグレードモデル・ヘルシオAX-RS1A
AX-RS1A-H
▼2023年発売モデルの中で一番安い!スタンダードモデル・ヘルシオAX-NS1A
・AX-NS1A-W
AX-LSX3AとAX-XA30の違いは? シャープウォーターオーブンヘルシオ新旧比較まとめ
この記事では、2023年発売のシャープウォーターオーブンヘルシオAX-LSX3A・AX-RS1A・AX-NS1Aの違いや特徴・電気代をまとめました。
また本文中にどの機種がおすすめか記載してあります。
2段調理と自動調理(まかせて調理)ができ、減塩・減油ができてヘルシーにおいしく調理できるのは、ヘルシオウォーターオーブンだけです。
調理時間は少しかかりますが、「素材の栄養素を生かした、塩や油も水で落とした健康的な食事がしたい」「お惣菜や冷凍パンをふっくらおいしく食べたい」という方に満足いただけるウォーターオーブンになります。
もちろん、材料を並べて、ボタン押せば朝食ができるなど、他の作業をしながら自動調理できる便利な面もあります。
ヘルシオの自動調理機能で、毎日の健康とおいしさを楽しめますね^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼2023年発売最上位モデル・ヘルシオAX-LSX3A
・AX-LSX3A-R

▼コスパ抜群◎2023年発売ハイグレードモデル・ヘルシオAX-RS1A
AX-RS1A-H

▼2023年発売モデルの中で一番安い!スタンダードモデル・ヘルシオAX-NS1A
・AX-NS1A-W
▼スタンダードモデルの新旧比較記事はこちら

コメント