自宅でかんたんに髪のスタイリングができる、おすすめのくるくるドライヤー最新情報を、2024年1月現在の売れ筋ランキングを参考に比較しました。
大手通販の売れ筋ランキングとしては、多様なアタッチメントと、ヘアケアもできるパナソニックのくるくるドライヤーがランクの上位を占め、次に価格が安くマイナスイオン搭載のテスコムやコイズミの商品が多く見られました。
カールドライヤー(くるくるドライヤー)は、髪を乾かしながらブロー&セットできます。くるくるドライヤーは髪のスタイリング用にできているので、温風の温度が通常のドライヤーより高めに設定されいます。
そのため、高温で髪や地肌を傷めないようにヘアケアもできる商品も開発されています。
この記事が、くせ毛や、ショートの方、ストレートやカールなどヘアアレンジを楽しみたい方の参考になれば幸いです。
▼家電を購入前にレンタルでお試しするなら、エアクロモールがお得です。
【2024年】おすすめのくるくるドライヤー比較
2024年1月現在のくるくるドライヤー最新モデルを楽天の売れ筋順に比較しました。
迷った時は、自分のほしいアタッチメントがあるか、重さやサイズ感、ヘアケア(冷却機能やイオンなど)ができるかを基準に選んでみてくださいね。
1位 パナソニック ナノケアくるくるドライヤー
愛用ドライヤーはナノケア。
高浸透ナノイーのおかげで、ブリーチしまくりのハイトーンヘアでも、どうにか傷みは最小限に抑えられている。
先日、くるくるドライヤーもナノケアに新調し大歓喜♡#パナソニックビューティー #ナノケア #くるくるドライヤー pic.twitter.com/pxeP1VDgxg— asamico(アサミコ)✴︎美容 (@asamico_) March 9, 2023
ナノイー(イオン)で髪と地肌をいたわりながらスタイリングでき、アタッチメントも豊富。ワイドブラシでストレートから毛先のニュアンス付け、ブローまですべてこなせます。
1位 EHKN7JW (ナノケア)
▼楽天売れ筋ランキング1位!(2024年1月現在) EHKN7JW くるくるドライヤー
パナソニックのくるくるドライヤーは、ナノケア(ナノイー)のドライヤーと、イオ二ティ(マイナスイオン)のドライヤーの2種類あります。ここでは、ナノケアの最上位機種や種類を紹介します。
▼高浸透ナノイー搭載!最上位モデルEH-KN0J
・ヘアセットしながら、うるおう髪へ♪
・高浸透ナノイー搭載のモデルは、枝毛や切れ毛の低減、ヘアカラーや紫外線によるダメージケアが気になる方におすすめ
・クセ伸ばしやまとめ髪に「サロンブローブラシ」でしっかりのばしながら内巻きに。
・根元の立ち上げに「ボリュームアップブラシ」で前髪もボリュームUP!
・ストレートヘアにしたいときは「ワイドブローブラシ」
・カール付けに「太ロールブラシ」
・髪を乾かしたい時に「ノズル」
また、ボタン一つで冷風になるので、温風で髪をセットした後、冷風でしっかりキープしたいときに、簡単に最後の仕上げができます。
パナソニックのくるくるドライヤーは色々な種類があるので、次章で詳しく記載してあります。
▼高浸透ナノイー搭載の型落ちパナソニックくるくるドライヤーの詳細記事はこちら
2位 クレイツ エレメアブロードライS
最近の買ってよかったアイテム1位は、クレイツのくるくるドライヤー「エレメアブロードライS」👑
約310gでまっっっじで軽い。指2本で持てちゃう。それでいて風力はちゃんとある。入院中の瀕死状態でも負担なくしっかり髪乾かせて大変お世話になりました。旅行の時とか、これからもかなり使えそう🤍 pic.twitter.com/fdlyRo0c4Z
— haru | 大人の韓流美容ライター (@bytheharu) March 23, 2023
エレメアブロードライSから放出される「育成光線(テラヘルツ波)」が毛髪内部の水分バランスを整え、しなやかな髪に。アタッチメントはブラシのみになります。
忙しい朝でも簡単・スピーディにスタイルメイク。プロのブローテクニックを再現できるよう、ブラシの形状や構造・加工方法など細部のデザインや、使い心地・仕上がり感にこだわっています。
2位 クレイツ エレメアブロードライS
▼楽天売れ筋ランキング2位!(2024年1月現在)
軽量なので、ジムや旅行先にも持ち運びできて便利ですね♪
3位 テスコム マイナスイオン カールドライヤー
コスパ最強!新ブラシで細くて短い髪もしっかりキャッチ!頑固なうねりやクセ毛もしっかり伸ばせます。
3位 TC105B テスコム ホワイト
▼楽天売れ筋ランキング3位!(2024年1月現在)旅行用にピッタリ!
▼テスコム最上位モデル TC530A
・4か所からマイナスイオンが発生!髪全体に行き届き、静電気を低減
3段階(HOT・COLD・OFF)の切替スイッチのみなので、初めての方も簡単にセットできます。ブラシは取り外して丸ごと水洗いできるので、清潔に保つことができますね!
コイズミ マイナスイオン カーリングドライヤー
その他、10位以内には、コイズミのドライヤーもありました。
格安で手に入る低価格ながら、マイナスイオン機能搭載。軽量&コンパクトボディで、持ちやすく疲れにくい設計。
お値段が安いので、くるくるドライヤーがはじめての方にもおすすめです。
▼コイズミ 最上位モデル カーリングドライヤー
コイズミの商品は価格帯が広く、中には1000円くらいの商品も多数あります。
パナソニックのくるくるドライヤー比較まとめ
パナソニックのくるくるドライヤーは、種類もアタッチメントも豊富にあります。
価格的には、高浸透ナノイー搭載ナノケア>ナノイー搭載ナノケア>マイナスイオン搭載のイオ二ティとアタッチメントの個数順に安くなっています。
▼最新モデル情報※アタッチメントの違いや詳細は商品リンクをご覧ください。
新型EH-KN0J【高浸透ナノイー搭載】サロンブローブラシ/ボリュームアップブラシ/ワイドブローブラシ/太ロールブラシ/ノズル
▼ナノイー搭載EH-KN9F・サロンブローブラシ/ボリュームアップブラシ/ワイドブローブラシ/太ロールブラシ/ノズル
国内・海外使用可
▼ナノイー搭載EH-KN8J・サロンブローブラシ/ボリュームアップブラシ/ワイドブローブラシ/太ロールブラシ
▼楽天売れ筋ランキング1位!(2024年1月現在) EHKN7JW くるくるドライヤー
必要なアタッチメントが明確な方は、付属アタッチメントで選んだほうが満足いくと思います。
パナソニックくるくるドライヤーの口コミ
ナノケアのくるくるドライヤー導入したらツヤッツヤになった…ツヤツヤすぎて今までと髪型違った…
— さくた (@sakuta7091) May 6, 2023
大手通販や個人ブログなどのパナソニックくるくるドライヤー・ナノケアEH-KN9Fの型落ちモデルの口コミをまとめました。
デメリットや悪い口コミとしては、「ナノイー効果が感じられない」という意見がありました。
ナノイー効果が感じられない方の特徴は、高価なドライヤーを普段から使っている方や、もともとサラサラな髪質の方、逆に縮毛やくせが強すぎる方に多いそうです。
商品のパッケージにも記載がありますが、天パーなどクセが強い方は、後からアイロンを使用しないとキープは難しいとのことです。
次に、メリットやいい口コミを、「ナノイー効果」「髪質ケア・セット力」「その他」の使い勝手順にまとめました。
ナノイー効果の口コミ
・普通のドライヤーと違って毛先のパサつきもなくなった
・ナノイーに変えてから枝毛が減った気がする
・乾くのが意外に早く、ツヤ髪になった
髪質ケア・セット力の口コミ
・天パーのウェーブもそこそこのびる
・ショートでもロングでも決まるようなノズルが付いているので安心。
・猫っ毛で腰がなく、すぐペチャンコだったけど、(ボリュームアップ)ブラシでふわっと根元から立つようになった。
・セットモードの温風を当て、その後冷風のボタンをロックするとしっかりと形付く
・海外両用より国内用の方が高温でセットできる
その他
・ドライヤーの先に付けるアタッチメントも豊富で満足
・乾かしながらセットできて、とっても時短
・本体もさほど重くなく、音も静か
>>楽天でパナソニックくるくるドライヤーの口コミと価格をさらにチェック
>>Amazonでパナソニックくるくるドライヤーの口コミと価格をさらにチェック
旧型モデルでも、髪がすぐ乾く、セットする時間の短縮、枝毛の減少、髪ツヤアップ、スタイリングのしやすさに満足している方が多かったです。
ダメージケアや髪質が柔らかいくせ毛の方におすすめ!
▼ナノイー搭載EH-KN9F・サロンブローブラシ/ボリュームアップブラシ/ワイドブローブラシ/太ロールブラシ/ノズル
国内・海外使用可
くるくるドライヤーとアイロンどっちが痛む?
アイロンの方が温度が高いため、髪が傷みます。くるくるドライヤーは高くても120度くらい、アイロンは200度以上の商品もあります。
一方で、アイロンの方がセット力、キープ力が高く、短時間でセットできます。
ただカールドライヤー(くるくるドライヤー)も長時間の使用やブラシの絡まりで髪のキューティクルを傷めることも。
髪の痛みが気になる方は、毎日はくるくるドライヤー、セットをキープしたいときはアイロンなど、できれば使い分けした方が髪も痛まずに済みます。
くせ毛も解消できる?
くるくるドライヤーは縮毛でくせ毛の方はなかなか効果やキープが難しいです。
一方で、髪質が柔らかく、髪がほそいタイプのくせ毛は割と髪が伸びやすく、カールもセットしやすいです。
長時間のキープにはスプレーやワックスなどの整髪料が必要かもしれませんが、ボリュームアップのアタッチメントを使えば、くせ毛で髪がペタッとなってしまう方も、根元からふんわり立ち上げることができます。
くるくるドライヤーの使い方
くるくるドライヤーは髪を乾かしながら簡単にブローとセットができます。
寝癖直しや、根本の髪をふわっと立ち上げるのにも、専用のアタッチメントを使って、髪をブラッシングすれば、セットできます。
次にストレート、ショート、カール別に簡単に紹介します。
拍子抜けするくらい、簡単にセットできちゃう!
くるくるドライヤー ストレート
※画像元:楽天サイト
くるくるドライヤーでストレートや髪にツヤを出したいときは、ブローブラシ(半面にだけブラシがついたタイプ)で、温風をあてながらブローすると髪がまとまりやすく、ストレートになります。
最後は冷風にして、キューティクルを引き締めると、髪全体にツヤが出てキープしやすくなります。朝の寝癖直しやブローにも、ブローブラシがおすすめです。
軽いスタイリングなら、消費電力が500Wくらいのくるくるドライヤーで大丈夫です。
くるくるドライヤー ショート
くるくるドライヤーでショートの方におすすめのアタッチメントは、細めのロールブラシ(360°にブラシがついたタイプ)でカールをつくるか、ブローブラシでクセを整えることができます。
消費電力が700Wのくるくるドライヤーなら、髪に大きな負担をかけずセットできます。
ヘアアイロンのような形のアタッチメントもあるので、好きなヘアアレンジに合わせてカールドライヤー(くるくるドライヤー)を選んでみてくださいね。
くるくるドライヤー カール
※画像元:楽天サイト
くるくるドライヤーで大きめのゆったりしたカールを作りたい方は、すこし太めのロールブラシで髪の先端を巻くとセットできます。
前髪のセットや毛先のアレンジメントにおすすめです。ロングヘアの方は、色々なアレンジメントができるので、アタッチメントも多い方が楽しめますね。
短時間でしっかりカールさせたい方は、消費電力が1,000Wのカールドライヤー(くるくるドライヤー)だと、風力も強く、短時間でしっかりカールをつけることができます。
ただ高温でのセットは、キューティクルのダメージも大きく、髪も傷めやすいので流さないトリートメントなどで髪のケアをしてからセットすることをおすすめします。
※画像元:楽天サイト
おすすめのくるくるドライヤー比較まとめ
2024年1月の楽天ランキングを元に、おすすめのくるくるドライヤーを比較しました。
また記事内には、パナソニックくるくるドライヤー最新情報と口コミ、ストレート・ショート・カール別にくるくるドライヤーの使い方を紹介しています。
迷った時は、セットしたいヘアスタイルに合う自分のほしいアタッチメントがあるか、重さやサイズ感、ヘアケア(冷却機能やイオンなど)ができるかを基準に選んでみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼楽天売れ筋ランキング1位!(2024年1月現在) EHKN7JW くるくるドライヤー
▼家電を購入前にレンタルでお試しするなら、エアクロモールがお得です。
コメント