東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム2023年モデルER-YD3000と型落ちER-XD3000の違いは4つあります。
・分量フリー自動メニュー搭載
・庫内乾燥追加+お手入れ時間が変更可能になった
・価格の違い
ここでは東芝の石窯ドーム新型ER-YD3000と型落ちER-XD3000の違いや、型落ちER-XD3000の口コミ評判レビューを詳しくご紹介します。
ER-YD3000の発売日は2022年6月上旬になります。東芝の石窯ドームを買おうと思っている人へ参考になれば嬉しいです。
▼パンやお菓子作りに。自動メニューとお手入れ機能がさらに充実!新型ER-YD3000
・ER-YD3000K グランブラック
・ER-XD3000K グランブラック
ER-YD3000と型落ちER-XD3000の違いを比較
東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドームER-YD3000と型落ちER-XD3000の違いは、自動メニューとお手入れ機能が増えたことです。
・分量フリー自動メニュー搭載
・庫内乾燥追加+お手入れ時間が変更可能になった
・価格の違い
新型ER-YD3000では、自動メニューとお手入れ機能が増えてさらに清潔に使いやすくなっています。

次に1つ1つ詳しく紹介します!
違い①カラッとあたため機能にグリル機能の追加
新型ER-YD3000では、オーブン・スチーム・グリルを順番に自動で使えるようになりました。
従来機能にもあるカラッとあたため機能にグリル機能を追加することで、さらに揚げ物をおいしく食べられるように進化しています。

唐揚げや惣菜もよりおいしく食べられる!
違い②分量フリー自動メニュー搭載
新型ER-YD3000では、分量に合わせて加熱を自動調節する分量フリー自動メニューを搭載。
・塩鮭
・塩さば
・鶏の照り焼き
・鶏のから揚げ
に対応しています。
型落ちER-XD3000では、1人分や4人分など、細かい設定は手動で調節していました。
が、新型ER-YD3000では、人数分に合わせて温度・時間設定をしなくても、メニューとスタートボタンを押すだけで自動で調理してくれます。

地味にめんどうな人数分の温度や時間を
自動で計算・調理してくれる!
違い③お手入れ機能の進化
型落ちER-XD3000だと、スチームで汚れを浮かすことができる手間なしお手入れコースは10分の1択のみ。
新型ER-YD3000だと、手間なしお手入れコースの運転時間を5分・10分・15分から選べます。
また、新型ER-YD3000では、庫内の状態に合わせて時間を選べる庫内乾燥コースを新搭載。
スチーム調理後の庫内の結露や、べたつきが軽減され、さらに清潔に使えます。
ER-YD3000と型落ちER-XD3000の価格比較
ER-YD3000の価格は現時点で104,280円。(2023年4月現在)
2023年6月発売なので、発売後は値段が安くなる場合もあります。
型落ちER-XD3000は2022年のモデルなので、2023年モデルのER-YD3000と比較すると、価格がほぼ半額になっています。
型落ちER-XD3000も上記の違い以外のスペックは同じなので、価格だけでみると型落ちER-XD3000の方が断然お買い得です。
一方で、ER-XD3000は生産を終了しているので、品切れになることが多いです。型落ちの方が欲しい方は早めに在庫チェックすることをおすすめします。
両モデルともに、300℃の高火力・石窯おまかせ焼きなど自動メニュー搭載のスタンダードモデルで、高性能なレンジがほしい方や、料理やパン作りが好きな方には、とても人気のオーブンレンジになります。
▼パンやお菓子作りに。自動メニューとお手入れ機能がさらに充実!新型ER-YD3000
・ER-YD3000K グランブラック
・ER-XD3000K グランブラック
ER-XD3000の口コミ評価レビュー
大手通販会社や個人ブログから実際に使った方の評価・口コミを調べてみましたので紹介します。
※著作権の関係があるので、原文の意味、ニュアンスを変えずに書き改めています。
石窯ドームER-XD3000の低評価の口コミorデメリット
石窯ドームER-XD3000の低評価の口コミorデメリットはこちら
・スチーム機能は使わなくなった。オーブン機能は最高。
・レンジ機能は少し時間がかかるけど、その分おいしく感じる。
・庫内灯が暗く、焼き加減がわからない。
オーブン使用後の冷却時の音は気になる方が多く、レンジの音は静かだと感じる方が多かったです。他社のオーブンレンジもそれなりに音はするので、敏感な方は家電販売店で実際に確認した方がよさそうです。
石窯ドームER-XD3000をおすすめしない人
石窯ドームER-XD3000をおすすめしない人はこちら
・庫内の焼き具合を確認できる明るさがほしい
・直径が39.9cm以上の調理器具を頻繁に使う
石窯ドームは、業界最小の奥行39.9cm以下の薄型コンパクトサイズが売りなのですが、持っている料理器具によっては、入らないことも。調理器具のサイズを確認してから購入を検討することをおすすめします。
石窯ドームはスチーム機能付きで高機能の割に、価格が安いため、コスパがいいと評判のオーブンレンジですが、スチーム機能が不要な方は、下位モデルでも十分満足できると思います。
直径が39.9cm以上の調理器具を使う方や、庫内灯の明るさ、パンをあたためるのにひっくり返したくない方は他のメーカーがおすすめです。
▼両面グリルはビストロだけ!(白もあります)
すべてのメニューを本体のディスプレイで確認したい方は、最上位機種のER-YD7000(型落ちER-XD7000)だとIoT家電なのでスマフォと連動して使えますし、レシピも本体に送信でき便利に使うことができます。
▼石窯ドーム最上位機種ER-YD7000(白もあります)
▼【新旧比較】石窯ドーム最上位機種ER-YD7000の詳しい記事はこちら。

石窯ドームER-XD3000の高評価の口コミorメリット
石窯ドームER-XD3000の高評価の口コミorメリットは沢山あったので、①使いやすさ②機能性③パンレシピ④お手入れ⑤デザインの5つの口コミに分けて紹介します。
口コミレビュー①使いやすさ・操作性・石窯ドーム3000にした理由
・ボタン操作も軽くて、操作方法も分かりやすい。
・オーブン機能をよく使うので購入。
・多機能だけど、比較的直感で操作ができる。
・他メーカーにくらべ、コスパが良い。運転音は本当に静か。
口コミレビュー②機能性
・綺麗に解凍できる。ボタン一つで難しい設定もなく自動でムラなく解凍できます。
・酒の燗付けが簡単にできる。
・トーストもきれいに焼ける。
・オーブンの出来栄え(おいしさ)は●ストロより上に感じる。
・よく使うメニュー(ご飯やおかずの温め)はワンボタンで使いやすい!
レンジ機能や解凍のムラを克服!さらに旧モデルでは、飲み物を温めても、器が熱くならないので便利との口コミもありました。
口コミレビュー③パン・レシピの口コミ
・茶碗蒸しが美味しい!
・初めてのバゲットが、ふっくら美味しく焼けた。
・マンネリ防止で作る焼き菓子も、上手に作れる。
・300度オーブンでも十分に表面パリパリのチキンステーキが焼けた。
・庫内が広く、マフィン型が2つ並ぶので節約になる。
・角皿が2枚あるのでクッキーを大量に焼ける。
・ジェノワーズやロールケーキは特に綺麗に焼ける。
その他にも、「発酵もでき、鉄板が2枚付いているので、次に焼くパンを準備したり、2段で利用できるので良い」など、パンを焼くのに使い勝手がよいとの口コミもありました。
口コミレビュー④お手入れ
・東芝の電子レンジに不満を持ったことなく、特に本製品は庫内汚れに強くて好き。
・パン生地もクッキングシートなしでくっつかなくてよい。
汚れに強い石窯ドーム。クッキングシートの節約にもなっていいですね!
口コミレビュー⑤デザイン
・壁付け設置もできて、場所も取らない。
・シンプルでサイズが小さく、操作やお手入れも簡単で、買い替えて大満足。
・扉の内側に、よく使うメニューのオート調理の番号が書いてあって便利。
●ルシオと同じはずが、一回り小さい!庫内は広くて安心した。という旧モデルの口コミも。
おしゃれなデザインに満足している口コミは多かったです。
石窯ドームER-XD3000をおすすめする人
石窯ドームER-XD3000をおすすめする人はこちら
・石窯焼きなどの自動メニューがあった方が便利
・仕事が忙しい、子どもが小さくて片付けなどの時短をしたい方
・時短料理の機能も充実してるほうがいい
・パンやお菓子づくりを楽しみたい
・油を落として、ヘルシーな食事がしたい
・掃除しやすく自動でお手入れしてくれるオーブンレンジがほしい
・コスパのよいスチームオーブンレンジがほしい
型落ちER-XD3000の口コミにはなりますが、自動メニューやトースト・ご飯のあたため、ノンフライ機能、パンやお菓子作りに使う際に満足している方の口コミが多数みられました。
スマフォ連動などの高性能な機能はいらないけど、毎日のあたため機能が充実していること、パンやピザを焼くのに300℃くらいの火力がほしい、お手入れしやすくコンパクトでコスパが良いオーブンレンジがほしい方に石窯ドームER-XD3000・ER-YD3000はおすすめです。
▼【ほぼ半額!】料理教室でも使われている人気オーブンレンジ★型落ちER-XD3000★今すぐ在庫をチェック!
・ER-XD3000K グランブラック
・ER-YD3000K グランブラック
石窯ドームER-YD3000の特徴
東芝の石窯ドームER-YD3000は過熱水蒸気オーブンレンジなので、電子レンジ機能にオーブン・グリル・スチーム・トースターの機能も使えます。
過熱水蒸気オーブンレンジなので、余分な脂や塩分・糖質をカットしてくれます。
ER-YD3000と型落ちER-XD3000に共通する特徴としては、コンパクトサイズ、自動メニュー付、オーブン最高温度300℃、自動お手入れ機能付きのところです。レンジの温め機能も充実しています。
▼コンパクトなのに大容量!
・30L(ワイド&フラット庫内)
・4~5人分の料理がいっぺんに作れる
・業界最小!奥行39.9cm以下の薄型コンパクトサイズ
▼使い勝手もバツグン!
・レンジ最高出力1000W
・オーブン最高温度300℃の火力でふっくらジューシー。予熱&加熱が早い!
・熱風循環加熱方法で2段調理可能
・自動メニュー「石窯ドームおまかせ焼き」ができる
・食材や用途によって3段階の解凍ができる
▼共通のメニュー
・石窯おまかせ焼き
・過熱水蒸気料理/スチーム料理
・簡単調理メニュー
・冷凍野菜メニュー
・冷凍から焼きものメニュー
・時短/お手軽メニュー
簡単調理メニューでは、耐熱ボウルに食材と調味料(レトルトもOK!)を入れれば完了。手軽に毎日の献立に一品追加できます。
レシピ例(レトルトを使用)パスタ・カレードリア・パスタソースで作る鶏のオーブン焼き/(レトルト不使用)肉じゃがなど
冷凍野菜メニューでは市販の冷凍野菜なども煮崩れを防いで美味しい煮物など副菜が1品手軽にできます。
冷凍から焼きものメニューでは下ごしらえした冷凍肉や野菜をレンチンするだけで解凍不要でおいしく肉や魚を焼き上げてくれます。
下味をつけた食材をレンチンするだけ。外はパリっと中はジューシーなできあがり!
レシピ例(冷凍→焼き上げ):ピーマンの肉詰め・ハンバーグ・塩鮭・塩さば

冷凍食材を活用した時短料理にも対応済!毎日使える簡単メニューがより充実!
▼充実の電子レンジ機能(あたため)
・冷凍したパンもふっくらあたため
・スチームを使って、ラップなしでもふっくらあたため
・コロッケなどの揚げ物をカラっとあたため
・-10℃~90℃まで食材に合わせてあたため
・お急ぎ解凍、スチーム全解凍、さしみ半解凍の3段階解凍ができる
▼お手入れが楽!
・セラミックコート(東芝独自のとれちゃうコート)で庫内もシミができにくく油をはじく!
・フラットな丸い天井・四隅も丸い庫内でサッとふける
・手間なし自動お手入れコース
庫内も角皿もセラミックコート加工がしてあるため、クッキングシートをひかなくてもパン生地がくっつかなくて済みます。
ER-YD3000と型落ちER-XD3000のスタンダードモデルは、旧モデルがABCクッキングでも使われているほどパンやお菓子作り、普段使いにいいと人気の商品になります。
|
自動メニューの「石窯ドームおまかせ焼き」では、食材を並べてスタートを押すだけで本格調理が自動でできあがります。
またオーブン温度最高300℃の火力では、お肉の焼き加減やパンのふくらみ具合、予熱のスピードが異なります。
さらに加熱方法もラウンド石窯ドームオーブンでムラなく加熱、庫内まるごと遠赤で食材の内側もじっくり熱を通します。
油を使わずに手軽&ヘルシーに揚げ物が楽しめるノンフライ調理もできます。過熱水蒸気料理でも、お肉の油や魚料理などの塩分、お菓子などの糖分をカットできるので、よりヘルシーに料理が楽しめます。

材料をまぜてチンするだけのお手軽パンもできちゃう。
とにかく時短で料理が作れて最高♪お弁当や作り置きも品数多く作れる!
また両モデルとも、待機時消費電力ゼロの省エネ家電になります。使う時だけ文字が光って操作手順を教えてくれるなど、分かりやすくてオシャレなデザインも高評価です。
東芝過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドームER-YD3000・型落ちER-XD3000詳細(比較表)
東芝過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドームER-YD3000・型落ちER-XD3000の違いを以下の比較表にまとめました。違いは赤字で記載してあります。
総庫内容量 | 30L(ワイド&フラット庫内) |
▼オーブン・グリル | |
オーブン温度 | 100~250℃・300℃ |
加熱方式 | ラウンド石窯ドームオーブン(熱風コンベクション) (上)ドームヒーター庫内まるごと遠赤(扉部除く) |
深皿調理 | ー |
過熱水蒸気調理 | 100~250℃ |
ハイブリッド調理 | 自動メニューのみ |
ノンフライ調理 | ● |
グリル調理 | 大火力石窯ドームグリル |
発酵 | 発酵(30・35・40・45℃) スチーム発酵(40℃) |
▼レンジ | |
レンジ出力(W) | 1000:最大5分(600)/600・500連続 200相当、100相当 |
センサー | 8つ目赤外線センサー/温度センサー |
あたため機能(抜粋) | ごはん/おかず/お好み温度/のみもの/ゆで野菜 |
解凍 | お急ぎ解凍(少量50gから)/スチーム全解凍(少量50gから)/さしみ・半解凍 |
▼スチーム | |
スチーム方式 | 給水カセット式 |
スチーム調理 | 蒸し(茶わん蒸し・プリン用 低温蒸し) |
スチームレンジ | ● |
総レシピ数(自動メニュー数) | 197(114) ※ER-XD3000の場合:198(108) |
▼自動メニュー(抜粋) | |
石窯おまかせ焼き | 肉 / 野菜 / 魚 |
便利なあたため機能 | ふっくらパン(パンあたため)/カラッとあたため(揚げ物のあたため)/スチームあたため |
時短・お手軽メニュー(抜粋) | おつまみ1分/3分・5分・7分メニュー |
トースト(6枚切り2枚) (グリルでの焼き上げ時間) | トースト:5分30秒(約4分で裏返し) 冷凍トースト:7分30秒(約5分10秒で裏返し) スチームトースト:7分50秒(約5分で裏返し) |
庫内コーティング | とれちゃうコート( セラミックコート ) ( 扉部、底面を除く ) |
▼お手入れ※ER-YD3000のみ庫内乾燥コースあり | |
手間なしお手入れコース | ●5分/10分/15分 ※ER-XD3000の場合:10分のみ |
▼使いやすさ | |
IoT機能 | – |
表示 | バックライト大型液晶表示(ブラック)使用時に光る使用 |
専用付属品 | 遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)41.2×29.1cm 2枚/焼網/取扱説明書 兼 料理集付き/(給水カセット・水受けは本体に装着済み) |
外形寸法(mm) | 498(幅)×399(奥行)×396(高さ) *本体奥行きにハンドルは含みません。 庫内有効寸法(394幅×314奥行×232高さ(mm)) |
設置寸法 | 左右背面ピッタリ設置OK*上方は10cm以上あけてください。 |
質量(本体のみ) | 約20㎏ |
オーブン・グリル機能 消費電力(W)/ヒーター出力(W) | 1430/ オーブン1410・グリル1100 |
レンジ機能 消費電力(W)/高周波出力(W) | 1430/1000:最大5分(600) |
年間消費電力量区分 | 73.5kWh/年(電子レンジ機能59.5kWh/年・オーブン機能14.0kWh/年・待機時0.0kWh/年)F:熱風循環加熱方式のもの |
※定格高周波出力1000Wは短時間高出力機能(最大5分)であり、定格連続高周波出力は600Wです。600Wへは自動的に切り換わります。
▼パンやお菓子作りに。自動メニューとお手入れ機能がさらに充実!新型ER-YD3000
・ER-YD3000K グランブラック
・ER-XD3000K グランブラック
石窯ドームER-YD3000と型落ちER-XD3000の違いまとめ
本格料理からお手軽料理まで、より簡単に料理を楽しめるようになった東芝過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム。
2023年モデルER-YD3000と型落ちER-XD3000の違いは4つあります。
・分量フリー自動メニュー搭載
・庫内乾燥追加+お手入れ時間が変更可能になった
・価格の違い
石窯ドームER-XD3000・ER-YD3000は、スチーム機能がついているのに、他のメーカーより価格が安い・使いやすい・デザインもいいと人気のオーブンレンジになります。
スマフォ連動などの高性能な機能はいらないけど、毎日のあたため機能が充実していること、パンやピザを焼くのに300℃くらいの火力がほしい、お手入れしやすくコンパクトでコスパが良いオーブンレンジがほしい方に石窯ドームER-XD3000・ER-YD3000はおすすめです。
本文中に、より詳しくER-YD3000と型落ちER-XD3000の違いや、口コミ評判について記載しています。
自宅で手軽にパンやお菓子作りを楽しみたい、時短で調理がしたい方に、ご家庭での丁寧な暮らしがボタン1つでかなうのは嬉しいですね。
東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドームを購入しようかどうか迷っている方にお役立ていただけたら、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▼パンやお菓子作りに。自動メニューとお手入れ機能がさらに充実!新型ER-YD3000
・ER-YD3000K グランブラック
・ER-XD3000K グランブラック
コメント