ヘルシオか石窯ドーム、どっちがいいか?悩む…そんな方へ
この記事では、スチームオーブンレンジ・シャープのヘルシオと東芝の石窯ドームの違いを比較しました。
・少し手間がかかっても美味しい料理を食べたい方はヘルシオ
・パンやお菓子作り目的の方は石窯ドーム
・自動オーブン調理を楽しみたい方は石窯ドーム
ヘルシオの方が、より健康志向で、レシピ通りに細かく分量をはかって作らなくても美味しく調理してくれます。
▼ヘルシオ最上位モデルAX-LSX3A 3色あり
・AX-LSX3A-R
▼最上位モデルの新旧比較記事はこちら

一方で、オーブン・グリル機能重視で、クッキーにこんがり焼き目をつけたい、パリッとしたハードパンが作りたい、ケーキのスポンジを上手に焼きたい方は、石窯ドームの方が合っています。
▼石窯ドーム最上位モデルER-YD7000
食材を並べてレンチンするだけ!お手入れも自動で楽々♪
・ER-YD7000Kグランブラック
▼最上位モデルの新旧比較記事はこちら

この記事がスチームオーブンレンジを探している方へ参考になれば幸いです。
▼ヘルシオ・石窯ドームはより価格の安い他のモデルもあります。


▼ヘルシオとビストロの比較記事はこちら

ヘルシオと石窯ドーム、どっちがいい?違いを比較
冒頭でも記載の通り、シャープのヘルシオと東芝の石窯ドーム、どっちがいいか?
ヘルシオと石窯ドームの違いを比較しました。
・少し手間がかかっても美味しい料理を食べたい方はヘルシオ
・自動オーブン調理を楽しみたい方は石窯ドーム
・健康重視の方はヘルシオ
・パンやお菓子作り目的の方は石窯ドーム

次に、1つ1つ詳しく紹介します。
調理方法からざっくり選ぶならヘルシオ
|
ヘルシオと石窯ドーム、一番の違いは、自動調理方法にあります。
ヘルシオには、上位機種から下位機種までまかせて調理が搭載されています。
お好みの分量の食材(冷凍・冷蔵・常温が一緒でもOK)を角皿にのせるだけという手軽さ。
火を使わず、ボタンを押せば調理をしてくれるので、その場から離れて他の家事や好きなことをして過ごせて、とても便利です。
毎日「まかせて調理」で作っても、調理方法と食材でバリエーションを変えることができます。

主菜と副菜が1度に作れて時短&便利!
これなら作り置きも簡単にできる♪
▼ヘルシオ最上位モデルAX-LSX3A 3色あり
・AX-LSX3A-R 2023年モデル
自動オーブン調理を楽しみたい方は石窯ドーム
|
自動オーブン調理「石窯おまかせ焼き」は、肉・野菜・魚など好きな食材を並べてスタートすれば、自動でオーブン調理してくれるコースになります。
東芝独自開発の深皿料理では、5㎝の深さの皿に材料を並べてスタートを押すだけ。そのまま食卓へ出すことができます。
ご飯・麺・煮物・焼き物・煮込み・パン・スイーツも火加減を気にせずボタン一つで仕上がります。調理レパートリーがカンタンに広がる自動調理機能になります。
|
・海鮮パエリア
・真鯛のアクアパッツァ
・キノコのパングラタン
・デミグラスチキンの焼きシチュー
・トマトクリームパスタ
・ロール蒸しパン
・フルーツたっぷりスコップショートケーキ
▼石窯ドーム最上位モデルER-YD7000
食材を並べてレンチンするだけ!お手入れも自動で楽々♪
・ER-YD7000Kグランブラック
健康重視だったらヘルシオ
|
シャープのウォーターオーブンヘルシオは、唯一水で焼くことのできるオーブンレンジです。
最初から最後まで過熱水蒸気で調理ができるのは、プロの現場か、家庭用だとシャープのウォーターオーブンヘルシオだけの技術になります。
水で焼くウォーターヒート技術のメリットとしては、
60(100)〜300℃まで、幅広い温度と蒸気量の組み合わせで、蒸し物から焼き物までヘルシーに調理できます。
減塩・減油、野菜などの素材の栄養素を落としたくない方は、オーブンレンジを選ぶなら、現状だとヘルシオ一択になります。
▼ヘルシオ最上位モデルAX-LSX3A 3色あり
・AX-LSX3A-R 2023年モデル
パンやお菓子を上手に作りたいなら石窯ドーム
|
お菓子をきつね色に、ケーキのスポンジを上手にふっくら焼き上げたいなら、石窯ドームの方がおすすめです。
またオーブンの最高温度が350℃まで出せるので、フランスパンなどのハードパンから、ロールパンなどの柔らかいパンまで美味しく作れます。
ヘルシオでは、焼き菓子のおいしそうなきつね色はつきにくく、白っぽくうっすらとした仕上がりになります。ヘルシオでも中までしっかり火は通ります。
ヘルシオも石窯ドームも30Lで2段コンベクションオーブンなので、クッキーやケーキ、パンを一気に焼き上げたいときに便利です。
▼石窯ドーム最上位モデルER-YD7000
食材を並べてレンチンするだけ!お手入れも自動で楽々♪
・ER-YD7000Kグランブラック
トーストの調理方法の違い
シャープのウォーターオーブンヘルシオでは、1~2枚の場合7分前後、3~4枚の場合は8分前後かかります。色が薄いので、心配になって何度も焼くとガリガリになります。
一方で、東芝のスチームオーブンレンジ石窯ドームでは、途中で裏返す必要があります。
・トースト:約5分30秒(約4分で裏返し)
・冷凍トースト:約7分30秒(約5分10秒で裏返し)
・スチームトースト:約6分30秒(約4分30秒で裏返し)
とくにスチームトーストで焼くと、外はカリッと中はしっとり美味しくできあがります。
揚げ物だったらどっちを選ぶ?
シャープのウォーターオーブンヘルシオでは、過熱水蒸気のみで焼きあげます。
からあげはジューシーにフライものはサクサクな仕上がりに。
ヘルシオでも、「炙り焼き機能」が付いている上位機種だと表面に焼き目が付きます。
一方で、石窯ドームだと焦げ目がちゃんと付きます。
オーブン+スチーム+グリルをあわせたカラッとあたためで揚げ物や惣菜もカラッとしっとりあたたまります。冷凍食品もグリル調理で美味しく食べれます。
ヘルシオも石窯ドームも、油を使わなくても唐揚げやカツレツなどの揚げ物が調理できるので、とてもヘルシーです。

しっかり焦げ目をつけたかったら、石窯ドーム!
時短重視だったら石窯ドーム
|
石窯ドームの方が加熱が強い分、調理が早いです。
石窯ドームでは「スピードメニュー」「簡単同時調理」など時短の自動調理に対応しています。
石窯ドーム・ヘルシオも2品同時あたためができます。
またヘルシオにも、「らくチン1分」など、時短調理はあります。
レンジで使える容器に入れて、レンチンすればパスタができるなど、1品作りたいときや簡単なメインを作りたいときに便利です。
また、ヘルシオは、ステンレスザルやホイル焼き、レトルトパウチや缶詰めを別の容器に移し変える必要なく使うことができます。

洗った野菜をそのままザルに入れれば、蒸し野菜に!洗い物が減ってラク!
お手入れがラクなのはどっち?
シャープのウォーターオーブンヘルシオでは、スチームを使った後、毎回庫内を拭く必要があります。
ヘルシオ・石窯ドームともに、スチームによる庫内クリーン機能や乾燥機能など自動でお手入れしてくれます。
▼ヘルシオ最上位モデルAX-LSX3A 3色あり
・AX-LSX3A-R 2023年モデル
▼石窯ドーム最上位モデルER-YD7000
食材を並べてレンチンするだけ!お手入れも自動で楽々♪
・ER-YD7000Kグランブラック
ヘルシオと石窯ドームを比較まとめ
シャープのウォーターオーブンヘルシオAX-LSX3Aと東芝のスチームオーブン石窯ドームER-YD7000の機能の違いを表でまとめました。
2モデルとも2023年の最上位モデルになります。(※2023年10月時点)
ヘルシオ AX-LSX3A | 石窯ドーム ER-YD7000 | |
庫内容量 | 30 L | 30 L |
庫内構造 | 庫内フラット | 庫内フラット |
最大レンジ出力 | 1000 W:最大3分・600W・500W・200W相当 | 1000:最大5分/600・500連続/200相当・100相当 |
ピッタリ設置 | 左右背面※上方は10cm以上 | 左右背面※上方は10cm以上 |
電源(周波数) | 50/60Hz対応(ヘルツフリー) | 50/60Hz対応(ヘルツフリー) |
使用人数 | 4 人 | 4 人 |
ドア開閉方向 | 縦開き | 縦開き |
2品同時あたため | △※冷凍のもの不可 | 〇冷凍ものも可 |
センサー | 64眼赤外線ムーブ・らくチン!(絶対湿度)・温度センサー | ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー |
付属品 | ハーフ調理網(2枚重ね対応)2枚/ワイド角皿2枚 | 深皿(鉄板ホーロー)1枚/遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)2枚/焼網 |
カラータッチ液晶 | 〇 | 〇 |
音声対話 | 〇 | × |
自動メニュー数 | 266 | 487 |
レシピ数 | 256 | 507 |
自動お手入れ | 〇 | 〇 |
スマホ対応 | 〇 | 〇 |
オーブン・グリル加熱方法 | 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)、2段熱風コンベクション | 大火力石窯ドームグリル、2段熱風コンベクション |
オーブン最高温度 | 300℃ | 350℃ |
オーブン最低温度 | 65℃ | 100℃ |
トースト | 〇 | 〇 |
発酵(パン機能) | 〇 | 〇 |
2段オーブン | 〇 | 〇 |
スチーム機能 | 〇 スチーム発酵(30・35・40・45℃) | 〇 発酵(30・35・40・45℃)/スチーム発酵(30・35・40・45℃) |
待機時消費電力ゼロ | ○ | ○ |
年間消費電力量 | 72 kWh | 72 kWh |
年間電気代 ※1kWhあたり27円(税込)として算出 | 1944 円 | 1944 円 |
省エネ基準達成率 | 102%(2008年度) | 102%(2008年度) |
サイズ | 幅490x高さ420(蒸気ダクト部20mm含む)x奥行430(ハンドル含む485)mm | 幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm |
庫内寸法 | 幅395x高さ240x奥行305mm | 幅394x高さ232x奥行314mm |
質量 | 23 kg | 21 kg |
カラー | バイブレーションシルバー バイブレーションブラウン バイブレーションレッド | グランブラック グランホワイト |
ヘルシオも石窯ドームも、スマホ対応機種の場合、購入後もレシピを増やすことができます。
▼ヘルシオ最上位モデルAX-LSX3A 3色あり
・AX-LSX3A-R 2023年モデル
▼石窯ドーム最上位モデルER-YD7000
食材を並べてレンチンするだけ!お手入れも自動で楽々♪
・ER-YD7000Kグランブラック
ヘルシオか石窯ドームか。おすすめオーブンレンジ比較
石窯ドームの方が、オーブン機能が優れています。パリッとしたハードパンや、ケーキのスポンジを上手に焼きたい方は石窯ドームのほうが合っています。
一方で、調理時間中に他のことができれば、多少調理時間がかかってもOKな方や、冷蔵庫の余りもので美味しく自動調理したい方はヘルシオが便利です。
・色々なパンを作りたい
・色々なオーブン調理を楽しみたい
・野菜や惣菜をヘルシーに食べたい
オーブン調理で色々な料理を楽しみたい、ハードパンや色々なパンやお菓子作りを楽しみたい、お菓子はこんがり焼き目を付けたい、という方は石窯ドームの方がおすすめです。
▼石窯ドーム最上位モデルER-YD7000
食材を並べてレンチンするだけ!お手入れも自動で楽々♪
・ER-YD7000Kグランブラック
▼最上位モデルの新旧比較記事はこちら

一方で、
・まかせて調理でかんたんに美味しい料理を楽しみたい
・レンジは基本的なあたためが上手にできればOK
・少し時間や手間がかかっても、素材の栄養素を損なわないヘルシーな料理を楽しみたい
という方は、ヘルシオがおすすめです。
▼ヘルシオ最上位モデルAX-LSX3A 3色あり
・AX-LSX3A-R 2023年モデル
▼最上位モデルの新旧比較記事はこちら

ヘルシオの特徴は、レンジのあたためも過熱水蒸気でヘルシーに仕上げることができます。
まかせて調理を使えば、冷凍・冷蔵・常温など温度の違う食材を自動調理してくれるので、細かく分量をはかってレシピ通りに作らなくても美味しく調理してくれます。
自動調理付きのスチームオーブンレンジ「ヘルシオ」「石窯ドーム」を賢く使って、手軽に美味しい食事をぜひ楽しんでくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼ヘルシオ・石窯ドームはより価格の安い他のモデルもあります。


▼ヘルシオとビストロの比較記事はこちら

コメント